2012年5月31日木曜日

あんぱん

またパン作ってみました。今回はあんぱん。
夫が梅ヶ枝餅を作るために、ゆで小豆を買いましたが
梅ヶ枝餅が登場しないままなので、あんぱんに挑戦しました。
これは炊飯器で作ったもの。

こちらは電子レンジのグリル機能で作りました。
市販のあんぱんとは見た目、随分違います。
黒っぽいのは、パン生地に黒すりゴマを入れたせいです。

炊飯器のを切ってみたところ。

あんが均等になりません。でも食べることができたのでよしとしましょう。
炊飯器のは、ふかふかで、グリルのはモチモチとした感じでした。
オーブンだと、ひっくり返す必要がないけれど、
電子レンジなのでひっくり返して 両面焼きました。
また是非作ってみたいです。

2012年5月26日土曜日

今日は雨でした。

雨と言えば。





2012年5月13日日曜日

創立3周年礼拝

今日は香港インマヌエル日本語国際教会の創立3周年記念礼拝が行われました。

竿代晧子先生が御嬢さんがいらっしゃるアフリカを訪問された後、香港に寄ってくださいました。

2012年5月9日水曜日

パン成功

なすとトマトのカレーのレシピを見つけました。
少なめのカレー粉の量なので、ダイエット開始したばかりの夫にぴったりです。
カレーときたら、「ナン」でしょう。また挑戦。
今まで、パンはあまり成功してきませんでした。 ”グルテンの膜ができるまでこねる”と
書いてあるのがどういうことなのかわかりませんでした。

今日は、いつもより長い時間こねました。そうしたら、なんかいつもと違う感じ。
今日こそは成功かと期待しつつ、こね続けます。
今まではこねても、生地はこんなにきれいになりませんでした。
ようやくわかりました、グルテンの膜の意味が。要するに今まではこねたりなかったんです。
でもあるレシピは粉っぽさがなくなれば、それでこね終了させちゃってるし、
よくわからないこともありますが。

一次発酵開始。発酵後の写真忘れました。

今までより、格段にふっくらできました!うれしー/^0^/、
本当のパンを食べてるみたい、ヤッター。
お前は食べ物のことしか考えてないのか?→はい、そうです。

2012年5月5日土曜日

フライパンでパエリア

話題がないので、いつもの食べ物ネタです。
今晩の夕食、フライパンでパエリアを作りました。
イカをスーパーマーケットで買って、処理してもらいました。
帰ってきて開けてみたら、胴が縦に二つに切られていた。
輪切りにしようと思っていたのに…。見た目をちょっとでも良くしたかった。
これじゃあ、イカが入っているようには見えませんね。
でも芯も残らず、おこげも程よくでき、おいしくいただきました。
あとは野菜スープでした。

夫は無言にはなりませんでした。

2012年5月3日木曜日

宣教師体験イベント(2)

5月1日の宣教師体験イベントにて、働く夫。
異文化体験なので、私たちが話すのは日本語のみです。 まずは挨拶から。

日本語を少し知っている人も少なからずいらっしゃいます。

私は、「またね」、「じゃあね」を教えない方が いいんじゃないかと
思ってました(じゃあねも教えました)。
左上の写真で、”友達”に言う言葉だと説明しましたが、
案の定、彼らが教室を去る時、「じゃあね」と思いっきり言われました。

夫の選曲。 フィリピン時代のお友達のけんしくん、しょうちゃん、きのちゃん、みわちゃんは
かえるの歌知ってるかな?

輪唱もできました。 

2012年5月1日火曜日

宣教師体験イベント

今日は香港はメイデーでお休みです。
私たちの宣教団体主催の宣教師体験イベントに参加してきました。

宣教師になるための準備から宣教地に着いてからの色々な事を体験してもらうイベントです。
香港島にあるキリスト教系の学校で行われました。前回のイベントでは「言語学入門」を担当させていただいた私たちですが、今回は「異文化体験」を担当いたしました。

私(夫)は、日本語のあいさつの仕方を紹介し、妻は折り紙で兜の折り方を披露しました。





















優しいSおり先生。





















記念品まで頂戴いたしました。