2012年1月26日木曜日

仕事場周辺

私の勤めている小学校は31日まで春節のお休みですが、アルバイトに行っている語学学校は今日が仕事始めです。

学校周辺の様子です。100階建てのビルは上が雲に隠れていました。
















カレーとバー・・・どんな店やねん。
















ガイドブックでおなじみのテンプル・ストリート。

















2012年1月23日月曜日

新年快楽

新年快楽。あけましておめでとうございます。今日は旧暦のお正月で、香港ではここからが本荘のお正月です。去年のお正月はフィリピンにいましたので、2007年以来の香港でのお正月です。

どんな感じになっている近所のショッピングモールに出かけてきました。

駅前にある中華のファーストフード。閉まってます。
















でも、明日から営業です。
















古いショッピングモールは軒並み休業。
















新しいモールにある映画館には行列ができていました。















イベント広場では、かわいくないキャラクターの置物と一緒に写真撮影。家族で群がっています。



2012年1月22日日曜日

18階先生

18階先生は小学校だけでなく、語学学校でも先生をしていて、日本語と英語を教えています。

最近、香港にやってきたばかりのM子ちゃん(6歳)に英語を教え始めました。

授業後の会話。

M子:     先生、何歳?
18階先生:  19歳
M子:ウソ! おじさんなのに、どうして19歳なの!

M子: 先生、何年生まれ?
18階先生: キリン年
M子: そんなのない!-_-#
18階先生: じゃ、ネズミから言ってみようか?
M子: 子牛寅・・・・・戌亥・・
18階先生: キリン
M子: そんなのない!-_-#
18階先生: じゃ、もう1回
M子: 子牛寅・・・・・戌亥・・
18階先生: キリン
M子: そんなのない!-_-#
(×3回)

2012年1月21日土曜日

こんばんは。妻がショッピングモールに行った時に撮りました。
今年は辰年なので、龍の舞です。


2012年1月19日木曜日

昼寝

新年

来週は旧暦のお正月です。ビクトリアパークの花市の準備中の写真です。














































妻の話ではこの白い花が1600ドル(約16000円)
















この赤いのが2000ドル(約20000円)。

2012年1月14日土曜日

新年

香港はもうすぐ新年を迎えます。旧暦に従ってお正月をお祝いします。
1月23日が元旦です。ショッピングモールでも色々な飾りつけがされてます。


お金のなる木の前でみんな写真を撮っています。


お正月に食べる色々なものも販売されてます。



新年快楽!

2012年1月13日金曜日

胃カメラ

12月半ばに胃カメラを飲んできました。
ここの所胸焼けが続いていたので、かかりつけのお医者さんの相談したところ、検査した方が良いでしょうということで、検査をしてきました。

まず喉にスプレーをされ、液体(麻酔薬)を飲まされました。しかし、敏感な私は麻酔のおかげで気持ち悪くなり、お願いして麻酔の注射をしてもらいました。ぐっすり寝てる間に検査終了。検査は15分程度で済みましたが、私はその後1時間お休み。

当日渡された私の胃の写真。




















後日検査結果がかかりつけのお医者さんに回され、先日会って来ました。胃の上部の炎症が酷いそうです。良性の潰瘍ですが、放っておくと癌になる可能性が高いので、薬を飲んで、上半身を高くして寝るように言われました。来年も胃カメラの予定です。

2012年1月11日水曜日

今日の晩御飯

今日の晩御飯 by 夫:
麻婆茄子
かぼちゃとたまねぎの味噌汁



おいしくいただきました。
またよろしくお願いします。

2012年1月10日火曜日

ヒーター

これは今、我が家で大活躍中のオイルヒーターです。
自動でON と OFF を繰り返し(サーモスタット)ます。
これをつけているか、いないかで大分違います。
先週は寒い日がありました(確か最低気温は10度くらい)。
その日の夜、夫が外出中で私一人でした。
私の貧乏根性なんでしょうが、
「一人なのでヒーターつけない、夫が帰ってきてからつけよう」と決めました。
食事した後はまだよかったんですが、だんだん寒くなってきました。
体の芯から冷えている感じがしてきて、外出時のジャンパーを着て、でも自分の鼻が
とても冷たいのがわかりました(これわかりますか?)。




今、夫は外出中です。またヒーターつけてません。
今日は先週程寒くないので何とか大丈夫です。
でも少し寒いので、ゴマ餡入りのお餅をいただきました。
ゆでて食べます。お汁粉の中に入っている白玉にごまあんを入れた感じです。
夫としても「そんな貧乏根性働かせて、風邪ひいてもらっても困るよな」というところでしょう。
一体いくらの電気代を安くできるのでしょうか。
自分でも、「風邪引いて病院にいくより、ヒーターつけた方がいいよな」とは思います。
どういうわけで、こういう思考が形成されたのか。変えるべき思考は変える練習が必要ですね。



2012年1月9日月曜日

市場

市場へ買い物に行きました。スーパーマーケットで買う方が安いものもありますが、
だいたい市場で買う方が安いと思います。
今日は夫も一緒でしたので持ってもらいとても楽でした。一人の時は重いものは
ついつい家の下のスーパーマーケットで買ってしまいます。


1斤は600グラムだそうです。札に、1斤いくらと表示されてます。
今まで買っていたところはもうやめにしました。
おばちゃんが愛想が良くない、というかやさしくないのでやめです。
態度が偉そうです。


「じゃがいも2個、たまねぎ2個、にんじん2本、なす1本、ズッキーニみたいの1本、
ねぎ2本、かぼちゃ(1/4)、厚揚げ豆腐」 を買って、全部で38ドルでした。
今のレートで380円くらいです。
野菜の多くは大陸(中国)から来ています。「本地」と書いたものがあれば
飛びぬけて高くない限りは「本地」の方を買います。
「本地」とは香港産のことです。でも前と比べて「本地」は本当に少なくなりました。


この秤で自分の買ったものが、金額分かどうか確かめられます。
私は量ったことありません。



私、魚は買いません。得意じゃないです。




市場で肉は買いません。スーパーより高いからです。

毎度!美景花園です!のとても熱心な読者であるAりやまさんが
いつも楽しみに訪問してくださっています。更新頑張ります。

2012年1月8日日曜日

イスラム教

昨日、ステーキを食べたあと、イスラム教の宣教団体が主催する「イスラム教とキリスト教の対話」のイベントに行ってきました。「イスラム教とキリスト教の『救い』」について、イスラム教の教 師とキリスト教の牧師(神学校教師)が説明してくれました。牧師さんの説明は非常に分かりやすく、クリスチャンにとっては初歩的な内容といったところでし た。

さて、楽しみにしていたイスラム教の方ですが、こちらも分かりやすくしてくださいました。イスラム教には「原罪」が存在しないとのこと。アダムの罪はアダム自身が負わなけばならないと。罪を犯したら、悔い改めなければならない(先生曰く)。恐らくこれは神に言い表さなければならないということでしょう。告白するなら、「罪のない状態(sinless)」になれるということでした。次に罪を犯したら、またそれの繰り返し。

35分しかなかったため、罪の起源について聞くことはできませんでした。もう一つ、福音派の私たちにはおなじみの「救いの確信」についても聞きたかったです。でも、初めて参加したイベントにしては大満足でした。さらに勉強したければ、「イスラム教組織神学入門」のような本が必要ですね。

イスラム教の宣教戦略も垣間見ることができました。会場には本も売られていて、クリスチャンの本かと見間違えるほど"Jesus"と書かれた本が並んでいました。"The true message of Jesus Christ"とか、預言者イエスの正統な継承者はムハンマドであるというような論調で書かれています。私たちも気を付けないといけません。日本では分かりませんが、イスラムの影響も少しずつ広がっています。

































2012年1月7日土曜日

ボストン・レストラン

今日のお昼はボストン・レストランでいただきました。
用事でこの辺りに来まして、ここに行ってみようということになりました。
このレストラン、1966年にはもう開店していたようです。
食べてる人たちは若い人たちよりも、年配の方が多かった気がします。
皆さん、懐かしいのでしょうか。
隣に座っていたおばあちゃんも大きいステーキもりもり食べてました。
私たちがいただいたのは、Aセットです。
次回は、New Zealand Ribeye Steak だそうです。




2012年1月6日金曜日

香港で買える日本のお菓子

熱烈な読者のAりやま様からご質問がありましたので、お答えいたします。

香港では日本にあるお菓子のかなりの物が買えると思います。きのこのやま、カントリーマームなどは軽く手に入ります。今回手に入れましたものはバームクーヘン。ヨード卵光が使われているそうです。美味しくいただきました。

2012年1月3日火曜日

ショッカー

私と妻の職場は近所でして、今日は妻の職場の近くで二人でランチをしました。
食堂のそばにお菓子屋さんが開店していました。日本のお菓子が豊富で、ビックリしました。

ウェブサイトのアドレスに注目。
www.semaru.com.hk

この「semaru」は、「せまる~ ショッカー」のsemaruに違いありません。香港でも人気だったんですね。

2012年1月2日月曜日

香港訪問

妻のいとこが上海から遊びに来てくれました。

日本食が食べたいということでしたので、お連れしたのが近所の日式レストラン。





















私はいつものカツカレーを注文しました。出てきたのが、沢庵付のカレー。カツが硬い。段ボールみたいでした。その上、ご馳走していただきました。