自動でON と OFF を繰り返し(サーモスタット)ます。
これをつけているか、いないかで大分違います。
先週は寒い日がありました(確か最低気温は10度くらい)。
その日の夜、夫が外出中で私一人でした。
私の貧乏根性なんでしょうが、
「一人なのでヒーターつけない、夫が帰ってきてからつけよう」と決めました。
食事した後はまだよかったんですが、だんだん寒くなってきました。
体の芯から冷えている感じがしてきて、外出時のジャンパーを着て、でも自分の鼻が
とても冷たいのがわかりました(これわかりますか?)。
今、夫は外出中です。またヒーターつけてません。
今日は先週程寒くないので何とか大丈夫です。
でも少し寒いので、ゴマ餡入りのお餅をいただきました。
ゆでて食べます。お汁粉の中に入っている白玉にごまあんを入れた感じです。
夫としても「そんな貧乏根性働かせて、風邪ひいてもらっても困るよな」というところでしょう。
一体いくらの電気代を安くできるのでしょうか。
自分でも、「風邪引いて病院にいくより、ヒーターつけた方がいいよな」とは思います。
どういうわけで、こういう思考が形成されたのか。変えるべき思考は変える練習が必要ですね。
2 件のコメント:
ヒーターつけて下さい(・_・)(._.)
早速つけました。
コメントを投稿