昨日からまた水シャワーになりました。もう水シャワーでも冷たく感じません。お湯を沸かす手間が省けます。でもお湯のが気持ちいいでしょうね。今日のマニラは最高気温31度、最低24度となってました。
ところで75ペソショップ(約150円)が再開したそうです。以前は確か
60ペソ台だったと思います。 去年の10、11月頃閉店になってました。私たちは殆ど行きませんでしたが、日本食材が破格の値段で販売されていたお店がなくなったのを聞いて驚いたのを思い出しました。75ペソ均一で日本食品が販売されているお店で、名前はなぜか「コープ」。
マカティ(ビジネス街で、五つ星ホテルが集まっている地域)にあります。私たちの住む、ケソンシティーからは最短で一時間弱で行けます。私たちがいつも買い物をする地元のスーパーにも少し日本食が置いてあり、SBのカレール1箱157ペソですが、コープに行けば75ペソで買えるのです。しかしマカティにはめったに行きません。近所のスーパーで入手できるものでいつも料理してます。日本食材でないですが。コープ、75ペソで大丈夫なんでしょうか。
2009年1月28日水曜日
2009年1月19日月曜日
ガス
おとといの土曜日、ガスがなくなってしまいました。 いつもは電話で配達を頼みますが、直接レシートに書いてある住所に行きましたが、見つかりませんでした。というのは、いつも注文する際、タンクの種類か何かを聞かれるのですが、わからないと言うと、それでもそのまま持って来てくれてました。でもいつも違うタイプなので、再度出なおして来てもらってました。そんなに頼むもんでもないので、正しいのが来たら、それで終わってました。私としては正しいのを知りたいけど、タガログ語ができる人もそばにいないし、配達してくれる人も「あの家のは○○タイプ」と管理してくれてる訳でもなく、でも怒られる訳でもなく、まあうれしくはないだろうが毎回出なおしてもらってました。でも今日は、家から近いので店に行こうとしたのでした。でもそんな店らしきはないので、しかたないなく、また頼んだら、また違うのを持って来ている…。今日は「これは何て言うんだ」と聞いたらつうじて「フルバルブ」と教えてくれました。一年半ここにいて、もう3,4回は頼んでいるのに今日やっとわかりました。そして出なおしてフルバルブのを持って来てくれました。ごくろうさま。前回より80ペソ値下げされて、今
回570ペソ(約1000円)でした。 
”フルバルブ” というタイプの我が家で使用しているプロパンガス。
”フルバルブ” というタイプの我が家で使用しているプロパンガス。
2009年1月16日金曜日
長袖
フィリピンに来て約1年半過ぎましたが、2,3日前、初めて長袖を着ました。レストランなどで冷房が効き過ぎて寒くて何かを羽織るというのでなく、寒くてわざわざ長袖を出してきて着ました。去年もこんなだったけと思いながら、学校でフィリピン人の友達と話していると、彼らも今年は寒いと言ってました。夜の天気予報ではマニラはここ2,3日18度となってました。この寒さは、12月頃から始まっていました。なぜなら、水シャワーが浴びられない程、水が冷たいんです。12月に入ってすぐ毎晩、お湯をわかして、水で適温にして洗面器でぶっかけています。さすがに頭を洗うにはいくらあってもお湯は足りないので、冷たい水でさっさと洗います。昼間の気温は20度以上ありますが、風が吹いたり、陽の当たらないところにいると肌寒く感じます。マニラからバスで5,6時間北にあるバギオは気温、9度くらいになったそうです。フィリピンは今寒いです。
スースケースから取り出した長袖。

インスタントボイラー、調子がいいと10分くらいで沸きます。
スースケースから取り出した長袖。
インスタントボイラー、調子がいいと10分くらいで沸きます。
2009年1月10日土曜日
手巻き寿司
登録:
投稿 (Atom)