2009年1月19日月曜日

ガス

おとといの土曜日、ガスがなくなってしまいました。 いつもは電話で配達を頼みますが、直接レシートに書いてある住所に行きましたが、見つかりませんでした。というのは、いつも注文する際、タンクの種類か何かを聞かれるのですが、わからないと言うと、それでもそのまま持って来てくれてました。でもいつも違うタイプなので、再度出なおして来てもらってました。そんなに頼むもんでもないので、正しいのが来たら、それで終わってました。私としては正しいのを知りたいけど、タガログ語ができる人もそばにいないし、配達してくれる人も「あの家のは○○タイプ」と管理してくれてる訳でもなく、でも怒られる訳でもなく、まあうれしくはないだろうが毎回出なおしてもらってました。でも今日は、家から近いので店に行こうとしたのでした。でもそんな店らしきはないので、しかたないなく、また頼んだら、また違うのを持って来ている…。今日は「これは何て言うんだ」と聞いたらつうじて「フルバルブ」と教えてくれました。一年半ここにいて、もう3,4回は頼んでいるのに今日やっとわかりました。そして出なおしてフルバルブのを持って来てくれました。ごくろうさま。前回より80ペソ値下げされて、今回570ペソ(約1000円)でした。














”フルバルブ” というタイプの我が家で使用しているプロパンガス。

2 件のコメント:

tyd さんのコメント...

わかる!
種類わかんないですよねー。
種類を聞かれて困るから、お店に行って「これ」って言いたい気持ちもわかります。

なんかタンクの柄?が会社名で、それが種類なのかなぁと思ってました。
うちはShellaneじゃなくて、
Gasulなんですよ。
もっと水色な感じのタンクです。
大きさは同じ11㎏。

美景花園18階太太 さんのコメント...

一年半いて、やっとわかったのですっきりです。「ガスル」いい名前ですね。料理の途中で無くならないといいですね。