2008年10月31日金曜日

1学期終了

カレンダーでは今日が1学期の最終日です。
フィリピンでは、宿題の期限は最初から延長されるものだという認識があります。その分学生は切羽詰って勉強するということがありません。多くの学生は課題が残ったまま3週間の休みに入ります。11月の最後の週には本格的に授業が始まりますが、この時点で前学期の宿題をだしていない学生がたくさんいます。

学校が休みになるということは、職員も休むということです。図書館は前触れも無く午後12時に閉館しました。図書館の中では、クリスマスの飾り付けをしています。-_-#「なめとんか」と言いたいところですが、ここでキレてはいけません。これがフィリピンというものです。神学校ですから、怒っても大丈夫ですが、場所が違えば、命を落とします。

ところで、教会史の問題です。日本にキリスト教が伝来したのは西暦何年でしょうか。調べずに答えてください。

2008年10月30日木曜日

これで私もブロガー

プロジェクト 7-2 です。
"プロジェクト7"の妻です。
これから投稿してみます。
それではまた。

終了

今日で1学期が終了しました。
皆さん、お祈りありがとうございます。

最後の授業はどれも皆スナックを持ってきて食べます。
香港で勤めていたときは、最後まで緊張感がありましたが、
やっぱりフィリピンはいいです。














ああ、1学期は終了しましたが、課題はまだまだ残っています。来月20日から2学期が始まるので、それまでに課題を終わらせてしまいたいです。

2008年10月29日水曜日

テスト

今日は教会史1の最後の授業でした。
いつものように先生のレクチャーがあり、最後に宿題の提出期限が決められました。

先生 「ほかに何かありましたっけ?」
友1 「(私の耳元で)ほかに何かあったか?」
私  「持ちかえりのテストがあるはずだけど。」
友1 「(友2に、耳元で)テストがあるのか?」
友2 (首を横に振るだけ)
先生 「じゃ、また来学期。」

というわけで、テストはなくなりました。
確か、シラバスには最後に持ち帰りのテストがあると書いてあったはず。しかも、中間テストと期末テストがあるはず。

ちなみに、妻も前学期同じく教会史1を取り、しっかりテストがありました。

テストが受けられなくて残念です。

2008年10月27日月曜日

発表

夫も妻も勉強しています。
必死のパッチです。
拙い英語を駆使して頑張りました。

証拠写真


2008年10月23日木曜日

ギリシャ語

ギリシャ語の文法と単語のテストが終わりました。福音書の発表も終わりました。あとは、

ギリシャ語翻訳のテスト
モーセ五書のブックレビュー、説教アウトライン
組織神学のレポート
教会史のテストと年表作成
福音書のレポート

これだけ残っています。

2008年10月22日水曜日

結婚記念日

今日は私たちの4回目の結婚記念日でした。去年は友達「皆」でレストランへ食事に行きましたが、今年は試験やレポートの締め切りが近づいていて、楽しくお食事どころではありませんでした。1学期が終わったら、ゆっくりしたいと思います。

太字のところは間違っていました。友達「皆」と行ったのは、妻の誕生日でした。

引越し

こちらに引越ししてきました。
コメントも書けます。
よろしくお願いいたします。

今までに撮ったビデオをご紹介します。「ビデオ関係」をクリックしてください。