2011年3月9日水曜日

灰の水曜日

今日は「灰の水曜日」です。イースターの40日前から始まります(日曜日は含まれていません)。
キリストの十字架の御苦しみを覚えるレント(受難節)の始まりです。

フィリピンの新聞からの抜粋。

"Healthy Catholics aged 18 to 60 are also obliged to fast on Ash Wednesday by eating only one full meal plus two smaller meals."

1回の食事と2回の簡単な食事?????それは「断食」とは言わんやろ。

2011年3月8日火曜日

荷物が届きました

実家から荷物が届きました。
うちの母親が郵便局に行ったそうです。

送り状をカウンターに持って行ったところ・・・

局員 「この『カレーパウダー』って、どんな化粧品ですか?」
おかん 「カレー粉!」
局員 「『ソックス』ってなんですか?」
おかん 「くつした!!-_-#」

局員 「最後に、ご希望は?」
おかん 「はよ送って!!!-_-####」

2011年2月26日土曜日

チョコレートパンケーキ

チョコレートパンケーキをつくりました。




















安もんのチョコレートとカロリー控えめバター。




















こんな感じです。




















良ししましょう。

2011年2月25日金曜日

口答試験2

昨日の続きです。
ちなみに、Miss Kはカナダ人の英語とフランス語の先生です。

Miss K 「どんなことに興味を持ちましたか?」
生徒 「ニュージーランドで大きな地震がありました。」
Miss K 「ニュージーランドはどこにありますか?」
生徒 「ニューヨークの横です。」

(「ニュー」繋がりですね。その横にはニューマニラがあります。)

2011年2月24日木曜日

口答試験

うちの小学校では英語の口答試験というのが時々あります。
今日担当の英語の先生から聞いた話です。5年生の男の子と試験で、最近起こった出来事で興味のあるものを選んで話してくださいという設問だったそうです。

Miss K 「どんなことに興味をもちましたか?」
生徒 「日曜日に香港で大きなマラソン大会がありました。」
Miss K 「何人参加しましたか?」
生徒 「6千5百万人です!」
Miss K 「え?6万5千人じゃないですか?」
生徒 「いいえ、6千5百万人です!」
Miss K 「香港の人口は?」
生徒 「数百万ですね。」

粉飾しすぎです。

今度は、1年生。同じくMiss Kの試験です。

Miss K 「(キリンを指して)これは何ですか?」
生徒 「しまうま!」
Miss K 「ホント?」
生徒 「イエス!」
Miss K 「絶対?」
生徒 「しまうま!」

香港の動物園にはキリンはいない?

2011年1月28日金曜日

予防注射

今日、学校でインフルエンザの予防接種がありました。
フランス語の先生から1年生の注射の様子を見に来ないかとお誘いを受けましたので、
子どもたちが泣き叫ぶところを見に行きました。

残念ながら、結構落ち着いていて、叫んだ男の子が一人いただけでした。
でも、やっぱり痛いんですね。注射が終わると、皆顔をしかめてましたよ。

優しい18階先生は、「えらかったね~」とか、「頑張ったね~」とか声をかけ、頭を撫でながら、
フランス語の先生の指示にしたがって、注射が終わった子たちに虫と動物の
ステッカーを配っていました。きっと、1年C組では、18階先生の人気、急上昇です。

2011年1月14日金曜日

偽pod

偽podを買ってきました。
6年前に買ったipod nano (2nd Gen)のバッテリーがいかれてしまいました。

お金もないので、できるだけ安く、かつ画面のあるやつ。

(表)
ipod風ですが、白い丸のところは押さないと動きません。ipodのように指で円を描いて動かすなんてできません。その上ボタンを押すと、結構な音で「カチッ」と言います。

しかし、FMラジオチューナー付き。
動画も見られる。しかし、動画が中国独自のフォーマットになっていて、まだ変換できてません。
ebookも読めるらしい。

























(裏)
なんと!スピーカー付。
ASKというメーカーです。店頭には堂々と「Designed in Japan」とありました。でも、店員には「Made in Japan」と説明を受けました。

























というわけで、2000円強。
神様がお許し下されば、本物を買いたいと思います。