2012年6月30日土曜日

たまご

韓国のたまごを買いました。
香港のスーパーマーケットで韓国のを見るのは初めてでした。
今ままで買っていたタイのたまごより安いです。
 

こちらは日系スーパー、ジャスコで買いました。 24ドルです。安い!
タイのより断然安いです。 これは長崎のです。
卵重計量責任者:徳永武 と明記してあります。
最近は日系のスーパーでなくても日本のたまごが買えます。
安売りの時、買ってました。そしてなんと私は忘れていたんだと思いますが、
日本のたまごっておいしい!おでんにゆで卵入れたりしましたが、黄身の味がします。
あとは何と言っても、半熟の時のあのとろっとした甘い味というんでしょうか、
とにかく黄身に味があるのが感動です。
友人は日本のたまごでたまごかけご飯を楽しんでます。
彼女の香港人のご主人にたまごかけご飯を勧めたら、食べる前は躊躇していたけど、
食べたらおいしいと言っていたそうです。
困るのは、タイのとかでは割った時、水みたいになってて、
これ大丈夫なのかというのがあることです。
 

小ネギ入りのたまご焼きを韓国たまごで作りました。
どうやってたまご焼きするのか、とまどい途中で夫を呼んでしまいました。
今まで私は、めんどうだったのでオムレツのようにしかしてませんでした。

2012年6月24日日曜日

昨日の夕食

昨日の夕食はエビチリでした。
冷凍の殻なしベトナムのエビが安売りでしたので購入。
もちろんエビチリと言えば、夫なので夫が作ってくれました。
あとは、餃子入り白菜スープです。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
 

2012年6月23日土曜日

夫の職場

住宅電話、携帯電話の契約はこの車の中でどうぞ。



車の外に色々なパッケージが貼られていて、側には販売員がいます。





そして歩くこと約5分、夫の職場に着きました。
 

カトリックの小学校です。
カトリック教会に小学校が併設されています。
 

先生も生徒もここから入ります。 
一クラス40名、一学年4クラスだそうです。
  

2012年6月22日金曜日

隣のおともだち

私たちの隣に住んでいるお友達です。 2才です。
名前はわかりませんが、いつも会うたびに「BB」と呼んでいます。

私たちが出かける時や帰ってくる時、私たちに気がついて鉄門越しになぜか
 「マミー、マミー、マミー」、そして一息ついたところで、
声が小さくなって一言「ダディー」とこの前まで連呼してました。
でもお母さんと一緒にいても「マミーマミー」と悲しげに言っているのを聞きました。
どうやら、お母さんが仕事から帰ってくると外に遊びに連れて行ってもらえるので
 「マミー」=「外に連れて行け」ということがわかりました。


最近は、私一人の時、私に向かって「ソッソッ」(広東語:おじさん)と言います。
夫、BBに覚えてもらって光栄だね。
 

2012年6月21日木曜日

りんご干しぶどうパン

シナモンパウダー入りのりんごレーズンパンを作りました。

りんごと干しぶどうをはちみつで煮て、
シナモンパウダーを振りかけたものを生地にのせます。

のり巻みたいに巻きます。
 

のり巻を包丁で切って、切れ目を上にして 炊飯器に入れて発酵してからスイッチ入れます。
もっときつく巻いたほうがよかったです。


出来上がりました。今回あまりふくらみませんでした。 また挑戦します。

2012年6月8日金曜日

さつまいもパン

さつまいもパンを作ってみました。
電子レンジのグリル機能で焼いたもの。
かわいい形にしようとしたが、まだ改善が必要。
ねじったり、はさみで切り込み入れたりしたけど、どれも中途半端。



炊飯器で作った分。
発酵が終わって、一つの塊だけ飛び出ていたので、手で押して平らにしました。
それでやめておこばよかったものを、他のも押して均等にしたら、
今回はあまりふくらみませんでした。
 

さつまいもの他にレーズンも入れました。
中身はもっと入れた方がいいことがわかりました。
市販されてるのと比べると、味がありません。
さつまいもを煮るのに、砂糖の量が少な過ぎました。
でもこれでも小さじ2くらい入れました。次回もまた頑張ります。