2009年12月22日火曜日

温泉 ロスバニョス

行ってきました。
マニラ市内から車で2時間のところにあるラグナ地方は温泉地です。
ここに日本式の温泉があります。マキリン温泉ホテル。
この10年でこんなに長い間風呂に浸かったのはこれがはじめて。
食堂も割とおいしかったです。

こんなところです。
http://www.makilingonsenhotel.com/home.htm

2009年12月19日土曜日

歯医者

歯医者に行ってきました。友人に紹介されました。優しくて、痛くしない歯医者さんだそうです。その名も、"Aking Dentista (私の歯医者)"。確かに優しい先生でした。治療費1000ペソ(2000円)。

2009年12月17日木曜日

こんな状態です

こんな感じなんですよ















2009年12月11日金曜日

外国人登録証

今日、またイミグレーションに行ってきました。
12月7日に更新手続きした外国人登録証の受け取りです。
更新手続きをした時は、担当者が私たちの申請書を紛失してくれたので、
今日も何かに巻き込まれるんだろうか、
本当にできてるかと思いながら行きましたが、
何もなく無事に受け取れました。一安心。
でも外国人登録証の窓口は人で溢れてました。金曜日だからでしょうか。

もうあそこにはできれば行きたくないですが、また1月に行って
外国人登録証の何かの費用を払わなければなりません。
1年に一度払います。
この外国人登録証は、student affair の先生が言ってましたが、
以前はなく、アロヨ大統領就任後にできたものらしいです。
来年は大統領選挙なので、また制度が変わるんでしょうか。

家に着いて、少ししたら停電になりました。
今回は40分くらで回復しました。よかった。

2009年12月7日月曜日

イミグレーション

今朝、7時半に家を出て、家に戻ったのは5時過ぎでした。夫婦で学生ビザと外国人登録証の更新の為、イミグレーションに行きました。疲れました。貴重な体験というか、苦笑いするしかないというか、呆れてしまうというか、ドタバタ劇にこれ以上巻き込まないでくれというのか…。でも何か「最終的に憎めないぞ、フィリピン」となりました。

まず学生ビザ更新の申請書を提出。一時間後に来るように言われ9時半ごろ戻ると、システムがダウンしたので呼ばれるまで待ってるようにとのこと。呼ばれたのは10時半過ぎ。そして支払いをしなければなりませんができず、みんな支払いの列で待たされたまま。払えたのは11時半。レシートを提出し、また待って最終的に学生ビザの更新手続きが終わったのは12時半頃。本当ならもうこの頃には全部終わっていたでしょう。そして学校に戻り図書館で勉強できたはずなのに。

次は外国人登録証の更新の為、申請書を1時ごろ提出。2時過ぎても、私たちの名前は呼ばれません。これはおかしいと思い、聞いてみると「確認してみる」と言ってくれ、彼らは色々、書類を捜し始めるではありませんか。今度は別の担当者にも説明しますが、同じように、周りにある書類をペラペラ見始め、でもまた別の仕事に戻っちゃって。私たちの申請書は”消えた”ので、待っていたら永遠に終わらないと見て「申請書をくれ」と言うと、「捜しているから」と言われ、夫が「失くしたんでしょ」と言うと彼らは無言で苦笑。再度申請書を書き、必要書類をコピーし、再提出したのが3時頃。でもここで驚いたのは、再提出した時、担当者は「sorry」と2回も言いました。

午前の混乱でもそうだったんですが、担当者は一応、誠実に対応してくれました。普通、申請書類紛失なんてありえないんですけど、「悪いとは思ってるんだ、この人達も」と何だか感心してしまいました。それに以前は、昼休みは業務が停止してましたが、それもなくなり待ち時間も私たちが初めて来た2年半前よりは短縮されてます。少しは改善はされているということですね。

外国人登録証の更新手続きが終わったのは、4時ごろでした。呼ばれるまで待ってての連続だったので、お昼も食べそこねました。読もうと思って持っていた勉強の資料も一度も開くことなく。ゴタゴタに巻き込まれるのは疲れますがでも何だか、笑っちゃいますね。

2009年12月3日木曜日

物売り

うちの神学校の食堂には色んなものが売っています。石鹸、サプリメント、時々洗剤があります。誰が買うんやろかと心配になりますが、ずっと置いています。そういう類の物を売ってるのは食堂だけじゃなく、学生さんや先生も時々何か売っています。以前、先生がキーホルダーを売っていました。それを学生が買ったりしてるんです。今日、卒業生の1人に奥さんにコロンを買ってあげてはどうかと聞かれ、安いもんだと思っていたら、コロンとボディーローションでなんと1000ペソ!!! 聞いてないぞ!と言いたかったですが、なんか生活がかかってそうなので買うことにしました。もしかしたら日本人価格なのかなとも思いますが。私たちも断りきれない日本人なんでしょうか。妻は1000ペソあったら、どんなことができるだろうかと思い悩んでます。

2009年12月1日火曜日

ウォーキング

マニラに来てから、運動不足になってしまい、随分太りました。
これはまずいので、最近朝のウォーキングをしています。
30-40分ほどなのですが、ただ歩くというのは面白くない。
というわけで、妻のipodを借りて、聞きながら歩く事にしました。

軽快に歩くのが目的ですので、曲はオール・ハードロックにして見ました。
朝6時「ブラック・ドッグ」(レッド・ツェッペリン)で出発です。

アルファベット順で曲は続きます。「バーン」(ディープ・パープル)が始まって、
ますます気合が入ってきます。「ドント・ストップ・ミー・ナウ」(クイーン)の辺り
ではもうノリノリです。エアギター状態になりそうです。ここまで来ると、どこから見ても、
坊主頭に髭ずらの怪しいオッサンです。今日の終わりは「ハイウェイ・スター」(ディープ・パープル)でした。このあと、「移民の歌」(レッド・ツェッペリン)と続いて行きます。シャウトしながら、
もっと歩きたいです。