2011年9月18日日曜日

教会訪問

今日訪問した教会はこちら。

http://www.scckc.org.hk/

基督教九龍城潮人生命堂です。新しい商業ビルの32階にあるというこの教会。場所は向上外でどんなビルにある教会なのかと思いましたが、これがなんと素晴らしい。啓徳空港跡地のすぐそばにあり、32階の牧師室から眺めるsea viewはなかなか贅沢。しかし、高所恐怖症の私には窓の側で仕事をするのは御法度。

いつものように、私が前説をして、本番は妻が広東語で証。そして、終了後は、いつものように、妻の広東語を褒めちぎる声、声、また声。英語しかできない私には試練の時ですが、聞いてくださる方の母語で訴えるのが、ウィクリフの働き。私も遅まきながら広東語の勉強を始めました。

ウィクリフの働きを知りたいあなたには、こちらをご覧いただくことをおすすめします。

http://www.wycliffejapan.org/

ほな

2011年9月12日月曜日

中秋節

香港では今日が中秋節。中秋の名月ですね。日本のお盆のようなものでしょうか。

そういうわけで、妻の友人の伯母さんのお宅で晩御飯をいただきました。

普段は中国で働いているご主人が、料理を作ってくださいました。中国人男性は料理ができる人がたくさんいます。

宴もたけなわ、伯母ちゃんが、自分の子供たちに向かって、「日本語、ただで教えてもらう?」。

誰も「ただ」て言うてません。

2011年9月4日日曜日

今日のお仕事

毎月第一日曜日は私の説教の日です。

今日はコリント人への手紙第一8章から御言葉を取り次ぎました。

2011年9月1日木曜日

仕事再開

今日から小学校の授業再開です。
私が勤めている小学校です。クリスチャンにはなじみのある名前ですね。





















学校は香港でも有名な電器街の近くにあります。
香港の最も貧しい地区の一角にありますが、評判の良い学校だそうです。




















新学年で使うノート類が山積みです。





















職員室です。奥にあるのは、聖フランチェスコの像でしょうか。
私の席から遠いので、見たことがありません。





















校庭に置かれている椅子。朝礼の時、1年A組はここに並ぶんですよと言うことです。
今年も可愛い1年生が入学してきました。